マイビネスのオーナー確認が出来たら、ようやくGoogleマイビジネスを使った集客のスタートラインに立てた状態です。
Googleマイビジネスは見込客に見つけてもらえなければ意味がありません。
見込客になり得るユーザーの目に留まるようにはまずは見つけてもらう対策が必要です。
2020年11月4日にGoogleマイビジネスはGoogleビジネスプロフィールに名称変更されました。
Googleマイビジネスを見つけてもらうには
ローカル検索(特定地域の検索)ランキングの要因
関連性
関連性は検索語句とマイビジネスの内容が合致する度合いで影響します。
マイビジネスの内容に、検索語句を考慮しながら、より充実させる事で関連性を高めることができます。
距離
距離は検索語句で指定された場所からマイビジネスまでの距離を指します。
検索語句で地名が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在位置情報をGPS等位置情報サービスから把握して距離が計算されます。
知名度
知名度はその店がどれだけネット上で露出しているか=有名かの度合いです。
すでに世の中で有名なお店はネット上でも
- 公式ブログ
- 来店したお客様のSNS
などでも店名などが露出いたしますので、Googleはそれらの情報も収集して、知名度を確認する材料としています。
よって一般的に知名度のすでに高い店やランドマーク(美術館などの施設)は、上位に表示されやすくなります。
自店もマイビジネスの知名度を高めるには、マイビジネスの最適化だけではなく
SNS等でシェアされるための仕掛けなどを作る事も重要です。
マイビジネスにおいて出来る事は、積極的にクチコミをお客様に書いていただくことをお願いするなどと合わせて、クチコミを記載して頂けたなら丁重にお返事をすることも重要な要素となります。
Googleの意向にそった設定
Googleのサービスですからマイビジネスを活用し、Googleで上位表示を目指すにはやはりGoogleの意向に沿った運用を行う事が重要になります。
そのノウハウをご紹介致します。
すべての項目に対応する
マイビジネス管理画面の項目は出来る限りすべて入力することをお勧めします。
関連性を高め、お客様とあなたのお店のマッチングを助けます。
営業時間を正確に保つ
営業時間の設定や定休日の設定を行ってください。
営業時間については顧客に対応できる時間(受付時間)を入力するようにしてください。
多くの写真を追加する
魅力的な写真はお店の特徴やこだわりを伝え、ニーズのあったお客様を引き寄せます。
外観の写真、店内の写真、商品の写真などタグ付けすることでわかりやすくアピールすることが出来ます。
また写真の掲載数は、マイビジネス情報の充実度を上げる指標となりうりますので、出来るだけ多くの写真を掲載してください。
ストリートビューを掲載する
店内のストリートビューを撮影し公開することで、通常の写真では伝わらないお店の雰囲気をまるで、実際に訪問しているかのよう移動しながら感じることが出来ます。
実際に訪問しているように移動し、更にストリートビューを移動するために
- PC画面ならクリック
- スマートフォンならタップ
することで指を動かし、目で読むだけの情報よりも記憶に残りやすくなる効果があります。
更に!
まだ行ったことのないお店に行く際、
ドアが閉まっており外から一切中を見ることが出来ないお店よりも、
ドアが解放されていて外から中が見えるお店や
その店舗は行ったことがなくても、地元にもあるチェーン店が入店しやすいと感じるように
ストリートビューにははじめて訪問する場所に対して安心感を与える効果があると言われています。
目指すならローカル検索3位以内
ブラウザーのGoogle検索窓にて「近くのおしゃれなカフェ」などと検索してみてください。

検索結果ページには一番上位に表示されているのはGoogleマップで近隣に対して「近くのおしゃれなカフェ」で検索した検索結果のうち上位3店舗の情報が表示されます。
ブラウザーで検索しても一番最初に表示されるのはやはりGoogleマップのローカル検索の結果なのです。
今やGoogleマップ対策!は店舗で集客を必要とする方にとって必須と呼べる対策なのです。
お店を選んでもらうには
マイビジネスの登録をきっちりと行い、マイビジネスを検索結果にてある程度上位に表示させる対策が行えたからといってまだまだ安心してはいけません。
その段階では、ただ単に検索結果に表示されるようになってユーザーの目に一瞬とまる様になっただけです。
それだけでは当然のことながら新規のお客様は増えません。
皆さんもユーザー目線でご経験の様に、検索結果に複数表示された中の、ちょっと気になった店舗をクリックし、さらさらっと中身を見て他の店舗を見比べさらに気になった店舗の情報をじっくり見るといった行動をいつも行なっていませんか?
多くの一般ユーザーはその様な使い方で気になる店舗を複数表示された検索結果の中から選び出しているのです。
選ばれるためには
- マイビジネスに情報を正しく余すことなく入力する。
- 魅力的な写真を多数掲載する。
- ストリートビュー撮影によってユーザーの心理ハードルを下る。
- 高評価の口コミを増やす。
- 口コミにはきっちりと返信して丁寧な対応をアピールする。
- 継続的な情報発信を行う。
などをきっちりと対策し、ライバル店よりも興味をもってもらえるようにしましょう。
とは言え、することがたくさんあって大変。そんな暇がない。
どのような情報入力の仕方が正しいのかわからない…
そのようなお忙しい方は、Googleマイビジネス最適化セットプランをご検討ください。
<マイビジネス最適化サービスの案内>
写真やストリートビューがあるとユーザーの関心が2倍に
綺麗な写真が集客に役に立つのはここ数年のInstagramの流行ですでに皆さんもご存知だと思いますが、Googleマイビジネスに質の高い、それこそ「インスタ映え」する様な写真を多く掲載するとその写真をきっかけに新規のお客様がお店に訪れる事も少なくありません。
Googleの発表では、写真やストリートビューがあるとユーザーの関心が2倍になるというデーターの記載があります。
ストリートビューは、新しいもの好きなオーナーさんや店舗内がとても綺麗な店舗などだけが掲載していると思われていませんか?
実は、ストリートビューはお客様サイドの目線から見ると、まだ行ったことの無い店舗の幅広い情報を事前に確認するために利用されているケースが多いのです。

その一例をご紹介すると
- トイレはどんな感じ?
- お洒落な感じなのか?
- コンセントはあるか?
- Wi-Fiシールは貼ってあるか?
- 個室はあるか?
- 靴は脱がなくて良いの?
- 明るさは?
- 照明はどんな照明?
- 大人数で座れる席は?
- 二人で落ち着ける席は?
- 子供を連れて入れそう?
- 安心して入れそうな雰囲気?
- 椅子はどんな椅子?
- 商談に使えそうか?
- 大事なお客様を接待で連れて行けそう?
- 室内は広いのか?
- 天井の高さは?
- プライバシーは守れるような場所?
- テレビはあるの?
- 車椅子は入れるか?
- 手すりは左右どちらに付いているか?
- 階段はあるか?
- 段差はあるか?
- 洗面所は綺麗?
- どんな商品が置いてあるか?
- ここで働いて見たいか?
などなどお客様は360°中の様子が見れるストリートビューを活用して、想像以上に多くの情報を確認しようとしているのです。
ストリートビューを掲載することで多くの見込み客に選んでいただくきっかけを作る事ができますので、ストリートビューをまだ掲載していないお店はぜひストリートビューの掲載をご検討ください。
ストリートビューが無い場合の悲惨な状態
ストリートビューを絶対に掲載しないといけない訳ではありませんが、中にはこんな悲惨なケースが時々あります。
ここで紹介するような事例に当てはまる方は、ぜひ早急にストリートビューの掲載をお勧めします。
道のストリートビューのキャプチャー画像が悲惨

マイビジネスに自動的に掲載されている写真が周辺の道路のストリートビューの写真キャプチャーで、その写真の内容が店のイメージと全く合わない写真が勝手に掲載されていてなんとかしてほしいという問い合わせがとても多いです。
以前の建物の写真で情報が古い

素敵な店をせっかくオープンにしたのに、道路のストリートビューは何年も古い情報のままで店のマイビジネスの顔になる写真部分に以前立っていた古い店の写真が掲載されている!
どうしてこんな嫌がらせのような事をされないといけないの!なんてお問合せを頂いた事もございます。
しかしGoogleの道路のストリートビューの更新時期は何とかなるものではございません。
店の裏の道が表示されていてお客様が迷われる

お店の正面の道では無くて裏通りの道の写真が表示されていてお客様が店に来るときに場所がわからず迷われる事が多く困っています。なんとかして下さい!
なんてお問合せもあります。
比較的敷地面積が広く、正面だけで無く裏通りなどにも隣接している敷地の場合によく見受けられます。
店の前にトラックが停止など撮影時に障害物が邪魔している

道路のGoogleストリートビューを撮影する車が店の前を通過したときに残念な事に運搬トラックがとまっていたなど障害物によりうまく写っていないことはよくあることです。
これらに該当する方は、店舗のストリートビューを新規に撮影して掲載する事で360°画像のキャプチャー欄に表示される写真が変わり、改善される場合が多いです。
諦めてしまったり、いつ再撮影が行われるかわからない道路の撮影を心待ちにいつまでも待つよりも、早急に決断してストリートビューを撮影して前向きに集客につとめる方が費用対効果は高いはずです。
時は金なり!ですから。