【保存版】Googleビジネスプロフィール(GBP)への最適リンク作成ガイド+CIDコンバーター

Googleマップへの最適リンク作成ガイド(CIDコンバーター付き)

公式サイトや店舗ページからGoogleマップの店舗ページ(Googleビジネスプロフィール)に正しくリンクできていますか?
本ガイドでは、最短で迷わない導線を作るための
ベストなリンクの貼り方
を、初心者向けにやさしく解説します。
さらに、CIDコンバーターで「マップで直接その店舗を開くリンク」をワンクリック生成できます。
本記事は「Googleマップ リンクの貼り方」「Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス) リンクの貼り方」「URLの作り方/ボタン設置方法」をまとめて解説します。

Googleマップのリンク

目的推奨リンク使いどころ
店舗ページを直接開くCIDリンクhttps://www.google.com/maps?cid=<数値>店舗詳細を一発表示(最も汎用的)

最も汎用的で迷わないCIDリンクの作り方

下のCIDコンバーターに、対象店舗のGoogleマップURLを貼り付ける

生成されたCIDCIDリンクをコピー

自社サイトの「Googleマップで場所を確認」ボタンに貼り付け

Google マップ CID コンバーター

Google マップ CID コンバーターを使用すると、Google マップの URL をコピーして貼り付けるだけで、Google ビジネス プロフィールの顧客 ID (CID) を見つけることができます。

Google マップ CIDとは

CID(Customer ID)とは、Google マップで特定の店舗・施設を一意に識別する“数値のID”です。
「https://www.google.com/maps?cid=****」のようにCIDを使ったURLを開くと、該当のビジネス詳細ページに直接アクセスできます。

なぜ重要?

  • 指名検索や計測が正確になる:同名店舗が複数あっても、CIDなら特定の店舗にピンポイントでリンク可能。
  • 社内管理がラク:拠点ごとにCIDを控えておけば、問い合わせ導線や計測リンクを一元管理できます。
  • 運用・検証に便利:リダイレクトやUI変更があっても、CIDリンクは原則として同じ店舗を開きます。

どうやって使う?(基本)

  • 直接リンクhttps://www.google.com/maps?cid=<CID数字> をボタンやテキストリンクに設定。
  • QRコード:上記URLでQRコードを作り、紙媒体や店内POPからマップの店舗ページへ誘導。
  • 計測:リンクにUTMパラメータを付けて、流入を分析(例:?cid=…&utm_source=site&utm_medium=button)。

CIDの調べ方(初心者におすすめ)

CIDコンバーターを使う
店舗のGoogleマップURLを貼り付けるだけでCIDとCIDリンクを自動生成できます。
Google マップ CID コンバーター

Place IDとの違い(よくある混同ポイント)

  • Place ID:英数字のID。GoogleのAPI(開発者向け)で使う公式ID。
  • CID数値のID。マップ上の実際のビジネス詳細ページを開くリンクで使いやすい。
    → サイトや紙から店舗ページへ直接誘導したいなら「CIDリンク」、
     システム連携・開発用途なら「Place ID」を使うのが基本です。

実装テンプレ(ボタン+コピー機能/コピペOK)

HTML(店舗詳細ボタン:CIDリンク)

<a class="gm-btn" href="https://www.google.com/maps?cid=<CID数値>" target="_blank" rel="noopener" aria-label="Googleマップで場所を確認">
  Googleマップで場所を確認
</a>

よくある質問(FAQ)

Q
CIDは変わりますか?
A

統合や重複解消など運用上の理由でまれに変わる可能性があります。店舗情報を大きく変更した後は、CIDリンクが開けるかをチェックしてください。

Q
CIDリンクが開けないときは?
A

まず店舗名でマップ検索してページが存在するか確認。存在する場合は新しいCIDを取得し直します。ページ自体が非公開/削除になっていないかも併せて確認しましょう。

引用・出典リンクのお願い(被リンク導線・コピペOK)

本ガイドとCIDコンバーターは無料で利用可能です。
解説記事や制作実績、ヘルプページ等での出典・参考リンクにぜひお使いください。

A) テキストクレジット(推奨)

参考: Googleマップへの最適リンク作成ガイド+CIDコンバーター(おもてなし.com)
参考:<a href="https://meo.omotenashi.com/google-%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97-cid-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc/" target="_blank" rel="noopener">
Googleマップへの最適リンク作成ガイド+CIDコンバーター(おもてなし.com)
</a>

B) ミニバッジ(CSSのみで表示・画像不要)

CIDコンバーターを使っています
<a href="https://meo.omotenashi.com/google-%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97-cid-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc/" target="_blank" rel="noopener" style="
display:inline-flex;align-items:center;gap:.5em;padding:.35em .6em;border:1px solid #e5e7eb;border-radius:999px;
font:600 12px/1.2 system-ui, -apple-system, Segoe UI, Roboto, Helvetica, Arial, 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif;">
<span style="width:.5em;height:.5em;border-radius:50%;background:#10b981;display:inline-block"></span>
<span>CIDコンバーターを使っています</span>
</a>

C) 文章テンプレ(社内・顧客向け資料に)

Googleマップへの最適リンク作成ガイド(CIDコンバーター付き)を参考に運用しています。
出典:おもてなし.com「Googleマップへの最適リンク作成ガイド+CIDコンバーター

この記事を書いた人

友添 成隆

友添 成隆

日本のインターネット黎明期から活躍するITコンサルタントです。ドメインレジストラ事業、レンタルサーバ事業、Web開発事業など、多岐にわたるプロジェクトを手掛けてきました。その後、企業向けグループウェアのASP事業や大手不動産企業のWeb開発にも携わり、豊富な経験を積んでいます。2015年からは、株式会社おもてなしドットコムの代表取締役として、ストリートビューや360度ビュー(バーチャルツアー)の提供、MEO対策、中小企業のITコーディネーターなど、多方面で活動を展開しています。これらの取り組みを通じて、日本のIT業界の発展に大きく貢献しています。