Googleが室内版ストリートビューの名称を360°ビューに変更

Googleマイビジネスに掲載される360°のバーチャルツアーの名称が最近変更されたようです。
当初はインドアビューの名称で親しまれてきたストリートビューの室内版バーチャルツアーですが、数年前に道路と同じストリートビューに名称が変更されました。
我々のようなバーチャルツアーを撮影している業者にとってはお客様に道路のストリートビューと室内版のバーチャルツアーが同名になったことで説明しづらく困惑していたのですが、ここ最近特にGoogleからの発表は何も無いようですが、ひっそりとまた名称変更をされたようです。
新たな名称は「360°ビュー」です。

2020年11月4日、Googleマイビジネスは名称をGoogleビジネスプロフィールに変更しました。ただし、一般的にはまだGoogleビジネスプロフィールという名称が広く認知されていないため、当サイトではビジネスプロフィール(マイビジネス)という表記も併記しています。

ストリートビューと360°ビュー

室内版バーチャルツアー新名称確認方法は

Googleマイビジネスを開いて写真の一覧を確認すると360°写真が掲載されているタブの名称が「ストリートビューと360°ビュー」という名称に変更されているのが確認できます。

Googleとして360°ビューという名称が室内版のバーチャルツアーを指すのか、マイビジネス上に掲載された360°写真単体を指す名称なのかは今の所発表が見当たりませんので定かではありませんがまた何か発表を見つけましたらご案内させて頂きます。

屋内ストリートビュー撮影掲載サービスは、わかりやすい料金設定と低価格で、ビジネスの見える化をサポートします。
Googleストリートビューがお店やオフィスの店内を紹介し、ビジネスプロフィールの魅力を最大限に引き出し集客に貢献します。

この記事を書いた人

友添 成隆

友添 成隆

日本のインターネット黎明期から活躍するITコンサルタントです。ドメインレジストラ事業、レンタルサーバ事業、Web開発事業など、多岐にわたるプロジェクトを手掛けてきました。その後、企業向けグループウェアのASP事業や大手不動産企業のWeb開発にも携わり、豊富な経験を積んでいます。2015年からは、株式会社おもてなしドットコムの代表取締役として、ストリートビューや360度ビュー(バーチャルツアー)の提供、MEO対策、中小企業のITコーディネーターなど、多方面で活動を展開しています。これらの取り組みを通じて、日本のIT業界の発展に大きく貢献しています。